【タイ移住前に必見のブログ】生活の真実! 『ちょっと変!えー?』と驚くこと ことば編 タイ人の話す英語のアクセントと読みの特徴 イラスト付き

タイ
スポンサーリンク

タイの人の話す英語を聞いて『えー?アクセントが違うよ』とか、知っている単語だったのに『何を言っているのかわからなかった!なんか変だ!』なんて経験ある人も多いのではないかと思います。慣れるとだんだんと特徴がわかってきますが、なんとなく理解しているだけでした。でも、整理してまとまったものがあると興味をそそられますよね。

そこで今回は、『タイ人の話す英語のアクセントと読みの特徴』をパターン別に例をあげてまとめてみました。

ご存じない人だけでなく、ご存知の方も『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。最後までご覧いただければ幸いです。

スポンサーリンク

アクセント:『最後に上がって下がる(第三声調)』!😂

みなさん、タイの人と仕事で英語で話してて、最も早く、誰でも気が付くアクセントの間違いは何かご存じですか?

それは、アクセントが『最後に上がって下がる(第三声調)』パターンなんです。

いくつかのパターンを以下に紹介してゆきます。

意味は通じて、意思疎通の問題ないので聞き直したりしませんが、思わず心の中で『そのアクセント間違ってますよー』と思ってる人多いと思います。

最後が『ING』で終わる時

仕事上で頻出だった単語、meeting, bookingなど、語尾が『ING』形で終わる単語は最後が上がって下がります。(第三声調)

最後が『アー』『イー』『オー』で終わる時

TOYOTA、HONDA など『アー』終わる単語

STUDY、MONEY など『イー』終わる単語

POTATO など『オー』終わる単語

は最後が上がって下がります。(第三声調)

スポンサーリンク

読みの特徴:発音が変わる、文字(一部)省略 😂

末子音『L』はタイ語では『N』

みなさん、知っている単語だったのに『何を言っているのかわからなかった』という経験があると思いますが、なぜなのかご存じですか?

それは、単語『L』を『N』として読むからなんです。

英単語をタイ語の作りで『L』を末子音と考えたからなんです。

APPLEの例で説明します。

英語の発音はエ(ア)ップル。

タイ文字で書くと最後の文字末子音でになる。

タイ文字では末子音のLはNと読む。

従って、エップになります。

二重子音は無視!

もう一つ、知っている単語だったのに『なんか変だ!』という経験があると思いますが、なぜなのかご存じですか?

それは、二重子音の2つ目は無視して発音しないからなんです。

centralの例で説明します

英語の発音はセントラルです。

この中で『トラ/tr』の部分は二重子音

タイ語では2つ目の子音はほとんど聞こえない。

英語の場合は、全く聞こえない二重子音の2つ目は無視。

したがって、センになります。

(前述のAPPLEの同様、最後Lは末子音になりNと読みます。)

英語の場合は全く聞こえない、というのは個人の経験、感覚に基づきますので、間違っていたらご容赦ください

単語の後半を完全省略。やりすぎでしょ!

もう一つ、知っている単語だったのに『省略。やりすぎでしょ!』という経験があると思いますが、いくつか例をご存じですか?

それは、長い会社名は省略される傾向があるんですからなんです。

無印良品の例で説明します

無印良品 MujirushiRyouhin の例

後半省略して、初め2文字のみで表現します

類似した例で三菱Mitsubishiのことは、『ミツ』と呼んでいます

タイのアルファベットに無い”V”は”W”に置き換えて発音します

もう一つ、知っている単語なの『なんで発音変わるの!』という経験があると思いますが、いくつか例をご存じですか?

それは、タイのアルファベットにない『V』が『W』に代用されるからなんです。

7-11 Seven-Eleven の例で説明します

セブンSEVENVはタイのアルファベットにないので、Wで代用します

(また、前述のとおり、名称が長いので後半は省略、前半のセブンだけになってます)

その結果『セェン』になります

同様にスウェーデンの車メーカーVolvo:ボルボですが、VがWに置き変わって『ウォーウォー』になります。なにか、叫んでいるような発音でおもしろいですよね。ホントですよー

まとめ

今回は、タイの人の外国語、英語の発音、アクセントの特徴を例をあげて紹介しましたがいかがでしたか? タイの人と話されたことのある人なら、あるある だね、と思っていただけたのではないかと思います。なんとなく変だなー、でも特徴があるなーと思っていたことを、分析してある程度は見えるできたのではないかと思います。 他にも特徴あるかもしれませんが、私が過去に経験した範囲でまとめたものなので、ご容赦ください。

さて今回はここまでですが、まだまだ、びっくり仰天、面白いことがたくさんありますので、続けて連載してゆきます。ご期待ください。

タイトルとURLをコピーしました