【フィリピン移住前に必見のブログ】生活の真実!『なるほどー!』と共感 【健康保険】編 これが必須 イラスト付き

フィリピン
スポンサーリンク

みなさん、フィリピンの国の『保険制度』がどんなものかご存じですか? 日本では、国民健康保険があって、全国民が加入して、費用負担も30%ですよね。フィリピンでも、全国民の加入の保険制度はあるのですが、だいぶ内容が異なるんです。移住前にぜひ知っておきたいですよね。

そこで今回は、フィリピンの国の『保険制度』の紹介と追加で必須の保険について紹介したいと思います。

ご存じない方へだけでなく、既にご存じの方も『なるほどー!』と納得して安心いただける内容だと思います。ぜひ最後までご覧ください

スポンサーリンク

フィリピンの国の健康保険の自己負担率は『〇割』❣

みなさん、フィリピンの国の健康保険の費用の自己負担率は何割かご存じですか?

それは『9割程度』なんです😮

受診医療機関(設備などで1~3レベルに分類、レベル3が最も高度)や医師ランク、病状に応じて給付額の上限が設定されている。軽い病気なら、7割くらいの負担の場合もあり

ご存じのとおり、日本の国民健康保険は、費用の自己負担率は3割です。

診察にかかった費用の1/3程度を払うのに対し

フィリピンでは、保険に入っていても、ほぼ全額を支払わなければならないんです。

フィリピンの人の中には、あまり重い病気になったら高額の医療費は払えないので、あきらめる人も多い。。フィリピンの平均寿命が短い一因

フィリピンのの国の健康保険(『フィルヘルス』が運営)はなぜこのように自己負担率が高いのでしょうか?

Philippine Health Insurance Corporation『フィルヘルス』は保健省DOH:Department of Healthの付属機関。

自己負担率が高い理由は『保険料率』が安い!

理由の1つは、保険料率なんです。

フィリピンの場合の保険料率は、ざっくり言うと月収の2.75%。
月収により異なり、<1万ペソ:275ペソ/M、1万〜4万ペソ:月収の2.75%、>4万ペソ:1,100ペソ/M、保険料は雇用主/従業員の折半、職業、年齢、障害、OFWなどで異なる

日本の場合の保険料率では、ざっくり言うと月収の6-8% 程度

日本の場合は、上記の医療分に加え、支援、介護分が追加になります。また都道府県でも保険料率が異なります。
日本の方が保険料率は2倍以上高いことがわかります。
しかし、医療費の自己負担率を考えた時に、日本のほうがはるかに優れた制度なことがわかります。

『フィルヘルス』の問題点

9割が自己負担のため、『フィルヘルス』では高額な医療はカバーできません。

先端医療の私立病院で医療を受けられない

フィリピンの総合病院は国立、公立、私立と3つに分かれてます。

私立病院では、日本と同レベルの最先端医療を受ける設備がある場合も多いです。

国公立病院では、医療費は安いは、設備や衛生面が良くなく、待ち時間も長いです。

より良い医療を受けようとすると、私立病院を選択することになり、医療費も高額になります

風邪で受診、約2万円、入院すると前払い金として約4~10万円私立病院では様々な費用が発生のため。ドクターズフィー/治療、検査費/手術の費用/物品の費用(注射器やアルコール綿など)/入院に関わる費用(部屋代や食事代)/医薬品の費用

フィルヘルスの’20.8 150億ペソもの汚職もありました。まず、綱紀粛正から始める必要がありますよね
スポンサーリンク

(日本の住所抜いて)長期移住するなら必須の『〇〇〇』

みなさん、9割自己負担『フィルヘルス』では不十分なため、多くのフィリピン企業が正規雇用の従業に付与している医療保険があるのですが、なんという保険かご存じですか?

それは、『HMO(Health Maintenance Organization)』なんです。

HMOは医療保険専門の会社で、年間保障額は10万ペソ程度

保証額は年間5万ペソ~20万ペソ程度の幅あり。入院するとカバーしきれない場合も有

病院で無料診療できる

メンバーズカードを持参すると病院で無料診療が受けられるます。

処方箋で薬局で購入する薬代は自己負担となります。(除く、病院で服用の薬代)

保険料

保険会社、保険の内容、年齢でも異なりますが、

20代で年間5万円くらい、60代になると、年間13万円くらいです。

保険の対象を従業員のみか、家族の分を含める(一部、全員)などは、会社の福利厚生によって異なる。契約は1年ごと更新、毎年の実費の医療費で決定
HMO の保険会社には、PACIFIC CROSS/Sun Life/Cigna Global/AXA/Medi Card/Maxi Carelar/Intellicareなどいろいろあります
住民票を日本に残せば国保でカバー可。ただし、後清算なので当座の現金準備が必須です。(高額な場合もあり注意)短期移住なら、クレジットカードなどの海外保険を利用するか、別に海外保険の契約もOP。

まとめ

 

まとめ

フィリピンの国の『保険制度』の紹介と追加で必須の保険について紹介しましたが如何でしたでしょうか? 近年、フィリピンの会社の従業員にとって医療保険は給与の次に関心が高いテーマです。採用、定着率向上にも関わる話ですので、是非、知識として持っておくにがよいと思います。

さて、今回はここまでですが、他にもフィリピンの『なるぼどー』とと共感することには、まだまだありますので、追って紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました