【フィリピン移住前に必見のブログ】『あるある』スーパーマーケット編 #2 店員、商品の色、大きさ

あるある
スポンサーリンク

今後フィリピンに移住して生活をする予定の方、日本の生活と具体的にどのようなことが違うのかあらかじめ知っておくと安心して生活がスタートできるのではないかと思います。私は、フィリピンに初めて住んだときにいろいろ文化の違い、考え方の違いで、驚かされたり、イライラしたり、失敗したりしました。今後フィリピンに移住して生活をすることを検討されている方に、あらかじめ知っておくと安心して生活がスタートできるのではないかと思う内容を共有したいと思いつきました。

そこで今回は、NCR(フィリピン首都圏)での生活の中で直面した、いわゆる『あるある』の中で、スーパーマーケットで遭遇したことを、いくつか紹介したいと思います。

フィリピンで今住んでいる方も共感して『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容もあるかろ思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

今回は第二弾 #2 です。おもに日本の食べ物との驚くべき違いについて紹介したいと思います。どうぞ、最後までお楽しみください。

なお、第一弾はこちらです。まだご覧になっていない人は、こちらをどうぞ!!!
https://yoshi1.net/8504/【フィリピン移住前に必見のブログ】『あるある/

スポンサーリンク

『度肝を抜かれる』赤いソーセージ(2023BGC)

🍀『なんでこんなに赤いの😱』

そうです、フィリピンのソーセージは『真っ赤っ赤』なんです。

でもこれがとても人気なんです。

日本人が見ると、着色料たくさんで体に悪そう😰

と思う人も多いのではないか思いますが、フィリピンでは、この赤色が人気!!!

下の写真の「テンダージューシー」は、人気ブランドで、赤の鮮やかさがすごい。

食欲増進の効果を狙ってるようですが、スーパーマーケットに出店が出ているくらいです。

🌸小さな子どもだけでなく、大人も好きなんですね。

なぜなら、焼いている音、匂いにつられて覗き込む大人もいるからです。🤗

さらに、テレビでも、ソーセージの赤さを強調してコマーシャルをしています。

度肝を抜く『真っ赤っ赤』ソーセージの紹介でした。

スポンサーリンク

『スーパーに店員は多すぎる!』と思うんですけど。(個人の感想)(2023BGC)

🍁朝一の8時30分ころに、スーパーで買い物にゆきました。

横目で通路を見ると、赤いエプロンをした店員が、

🍀『あれ🫣ここに3人いる🤭』

一人は書類を見ているようだが、他の二人は立って待機しているように見える。


中央の通路に出てみると。。。

🍀『あれ🫣店員が5人いる

立っている?だけ?🥲待機しているように見える。

ふたたび通路に入ると

🍀『あれ🫣別の店員が3人いいる

何か雑談しているように見える?😅

さらに別の通路『別の店員が3人』😱
。。。

『このスーパーには店員は、一体全体、何人いるのだろうか?』多すぎるのでは?

はじめにフィリピンに来た時は、こうに思いましたが、

いろいろなスーパーで買い物をすると

🌸どのスーパーでも同じように多くの店員がいることがわかりました。🤣

決してフィリピンのこのスーパーの店員がとくに多すぎたわけではなかったようです。

日本では店員がとても少ないですが、さすがにフィリピンは多すぎるように思います。🤗

人件費が安いのでできるのでしょうね?

多くのひとへの雇用の創出という点ではこれは必要なのかもしれませんね。

フィリピンのスーパーには、日本人が驚くほど店員がいることの紹介でした。

『バカでかサイズ』の商品!なぜこんな大きいの???(2023BGC)

🍀スーパーで『バカでかサイズ』の商品!だれが食べるの???と思う商品を発見。
でも、これには理由がありました。

🧑‍🦰『あのPopCornいくらなんでもデカすぎでしょ!!🤣😂』

🍁スーパーで見かけた巨大なポップコーンの容器😱をみて、
フィリピン人に話しかけると、予想外の答えが返ってきた。

👩‍🦰『そんなことないよ、ちょうどいい』
👩‍🦰家族/友人と集まる時、 大きいほう方が安い、みんな大好き、無くなるのはダメ

なるほど!!! 日本との違いは、家族、仲間の多人数で食べることが多いからだったんです。

フィリピンの生活スタイルは、核家族化、一人住まいの大い日本人の生活スタイルと大きく違う。

🌸👩‍🦰だから『大きいのが良い』のです🤗
ポップコーンに限らず、ビスケットなど他の食べ物も大きなサイズが売ってます。
探してみるのも、面白いですよ。。。

フィリピンのスーパーには、『バカでかサイズ』の商品がある、ことの紹介でした。

『いつも粉々なポテトチップス』(2023BGC)

私が10回以上購入したポテトチップス『Lay’s』はすべて原型を留めていませんでした。

🍀フィリピンのスーパーで売ってるポテチ、『Lay’s』開けたビックリ😲事例を紹介します。

🍁ポテチは『割れてしまっています』😂

購入時パッケージ

上の蓋を開けると、
一番上のポテチが割れている、、、、

さらに下の方に食べ進めると、粉々になってきている


ポテチのパッケージの筒から出してみると、、、

いつも、こんな感じですので、運が悪かったから、とかたまたまこうなったんだろう、ということではないと思います。

おそらく、アメリカからの輸入品のため途中で割れてしまったのかと思います。
アメリカからの輸送方法、フィリピン国内での輸送、保管方法に問題あるのかも。。。🤔

🌸日本のポテチはもっと薄くて、袋詰めなに割れてないのに🤣

あまりに粉々なので、はじめはびっくりしますが、食べてしまえば同じなので、
フィリピンの人は、ポテトチップスが粉々なのに、寛容なのかもしれません。。。

フィリピンのスーパーのポテチは『必ず割れてる』😂ことの紹介でした。

『えっ😅その体勢で仕事するんですか?😂』(2023BGC)

スーパーで買い物していると、店員さんが

『えっ😅そういう体勢で仕事するんですか?😂』

日本ではあまり見ない体勢で仕事しています。(2023BGC)

それは🍀『床に座り込む体勢』なんです。

確かに、こんなに低い棚に商品を陳列しようとすれば、床に座り込まないと作業しにくいし、腰も炒めてしまいそうですので、当然の作業姿勢と思います。

でも、日本のスーパーでこのように作業している店員を見た記憶がなかったので、奇異に感じたのだと思います。

下の棚に商品を整理、補充の時(私の見た限り)100% 床に座り込んで作業しています。

🌸腰に良くないので座る🇵🇭が正解と思うが🤗フィリピンのスーパーの『座り込み😅体勢で仕事する😂』の紹介でした。

『150.38Php』買物、151Phpを支払った。お釣りは0.5Php!!!(2023BGC)

🇵🇭スーパーで『150.38Php』買物、151Phpを支払った。お釣りはいくらでしょう?🤔(2023BGC)

答🍀『0.5Php/50センタボ』なんです

なぜなら25センタボ以下は切捨られたからです😱

お釣りは0.62Php(=151-150.38)だが0.5Phpのお釣りで残り0.12は切捨😅

しかし、これは店によっても、人によっても違います。😅

🌸実際には、25センタボ以下の硬貨もありますが、貰っても使い道ないので、渡しの場合は寄付にまわしてしまいます。😂

フィリピンのスーパーでは『センタボのお釣りはちゃんと返ってこないのが普通』ということの紹介でした。

おわりに

🍀以上、いかがでしたでしょうか?フィリピンのスーパーマーケットで遭遇した『あっ!あるある!』をいくつか紹介してみました。他にもまだまだありますので、#3にて紹介したいと思います。今回は、記事を御覧いただき、ありがとうございました!!!