みなさん、海産物で『海のハリネズミ』というと何のことだと思いますか? 非常に美味しくて、日本人の大好きな高級品。一方、フィリピンではあまり知名度があまり高くなくて、食べる人も少ない食材なんです。そのため、フィリピンの『えっ』と驚くような特徴があるんです。移住する前に、ぜひ知っておきたいですよね。
そこで、今回はフィリピンのこの食材の『えっ』と驚くような特徴を紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。最後までご覧いただければ幸いです。
安くて美味しいフィリピンの『海のハリネズミ』:『〇〇』
みなさん、安くて美味しいフィリピンの『海のハリネズミ』と言ったら何かご存じですか?
それは『ウニ』なんです
日本では高級品ですが、フィリピンではあまり知名度が高くありません。
そのため『えっ』と驚くような特徴があるんです。
それは値段と味なんです
値段が安い!
ずばり、結論は、なんと日本の値段の1/10以下の値段で食べられるんです
日本ではスーパーなどで売っているウニは、100g 3000円クラスがい多いです。
(ウニの種類、産地で値段は違いますのであくまでも目安の値段として記載)
さて、フィリピンで買うと、いくらぐらいなのか分かりますか?
だいたい、200円くらいで買えるんです
なぜフィリピンでは、ウニがこんなに安いのでしょうか?
それは、フィリピンの人はウニを食べる習慣があまりないからなんです。
美味しい。苦み、薬臭さがない
日本ではウニの型崩れ防止と日持ち向上のためにミョウバンを添加します。
一方、フィリピンでは海水で洗うだけで、殻から身を取り出してそのまま瓶詰します。
ウニはミョウバンなどの添加物が一切入っていないんです。
『ミョウバン』の最も大きな欠点は、苦味、『薬臭さ』を感じることです。
フィリピンのウニにはミョウバンが無いので、ウニ本来の甘くクリーミー味を堪能できます。
欠点は『〇〇〇』
ここまで読んでくると、
安くて、美味しい
何も欠点はないの? と思いますよね。
じつは、最大の欠点は、『見栄え』なんです。
日本のウニは箱詰めされきちんと整列されて見栄えよく売られてますが、
フィリピンのウニは、ウニが入っているとは想像できない状態で瓶詰めされて
見栄えが最悪なんです。
安くて美味しいフィリピンの『ウニ』、ウニ好きの日本人にはうってつけです。
安心して食べられるレストランなどで日本では考えられない安さで堪能できます。
是非フィリピンに行ったらお試しください。
まとめ

まとめ
フィリピンの安くて美味しいフィリピンの『海のハリネズミ』・『ウニ』紹介しましたが如何でしたでしょうか?鮮度などを安心して食べられるレストランなどで是非堪能ください。
さて、今回はここまでですが、他にもフィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。