そこで、今回はフィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くような『特徴のある野菜』具体例を紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。最後までご覧いただければ幸いです。
人気急上昇!『ほうれん草』と『モロヘイヤ』をmixした野菜?
皆さん、『ほうれん草』より栄養価の高い『モロヘイヤ』みたいなネバネバ野菜をご存知ですか?
それは『ツルムラサキ』という野菜なんです。
フィリピンでは『Alugbati』と呼ばれています。
『モロヘイヤ』のようなネバネバ食感、独特の香りを持っていて、栄養価では、ほうれん草を凌ぎ、世界で人気も急上昇中だそうです。
栄養素と主な特徴
栄養価は、ほうれん草より高いんです。
そして、水溶性/不溶性食物繊維ともに含み、貧血だけでなく、腸活にも一役かってくれる野菜なんです。
ビタミンC
しみ,そばかす予防免疫強化
ストレスを和らげる。
カリウム
高血圧予防
不溶性食物繊維
便秘予防(腸を刺激して便通を良くする効果あり)
料理法・いろいろ
下茹で手順(概要)
フライパンに塩を入れ、つるむらさきを片面30秒ずつゆでる
つるむらさきを冷水にとり、ざるにあげて、水気をしぼる
(茎を一緒に茹でる時は分けて早めに投入)
お浸し
下茹でしたものを、だし醤油で味付。冷蔵庫で30分寝かせたあと、かつ節たっぷりかる。(つるむらさき版、ほうれん草のおひたし)
ワカメ、シラスなどとあえて、ゴマなども加えるとさらに美味しくいただけます。
Nadia 写真引用
スープ

炒め物
炒めてもたものをスパゲッティーに和えると、独自のネバネバがパスタに絡んで美味しくいただけます。
Nadia 写真引用
また、にんにく、ごま油などで肉と一緒に炒めても美味しくいただけます。
スーパーでも、『つるむらさき』として販売していることあります。
また、楽天市場でも売っていますので、まだ食べた事のない方は、一度試してみてはいかがでしょうか?フィリピン現地では容易に手に入りますよ。
|
まとめ

まとめ
フィリピンの生活で『特徴のある野菜』関する『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことを紹介しましたが如何でしたでしょうか?
さて、今回はここまでですが、他にもフィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。