みなさん、タイでは車を利用することは多い思いますが、タイでの『車』に関する事情ををご存じですか? 日本と違うとことがたくさんあって『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことがあるんです。移住する前に、ぜひ知っておきたいですよね。
そこで、今回は、タイでの『車』に関する事情の『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くような具体的な例を紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』 と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
道路の縁石の赤白ストライプ塗装は『〇〇』! 注意!
タイの道路の縁石に『赤』と『白』のストライプの塗装がされているんですが、この意味をご存じですか?
実は『駐車禁止』の意味なんです
下の写真のように、タイの街中で見かけることができます。
ちなみに、『赤』の代わりに『黄』色のストライプの塗装もあります。
こちらは、『(荷物の積み下ろし)停車可』
『黒』色のストライプ塗装は『停車可』です
タイで運転するときは、思い出して、『赤』と『白』のストライプの塗装の場所では駐車しないようにして、警察に捕まらないようにしましょう。
まとめ 1
ビックリ!『止まれ』の標識の形が日本と全然う『○角形』!
タイの交通標識の『止まれ』に形は日本の『止まれ』の形と全然違います。ズバリ『何角形』かご存じですか?
実は、『八角形』なんです。
日本はご存知のとおり『逆三角形』ですよね。
なぜ、タイは『八角形』なのか?と疑問を抱き、他の世界の国々を調べてゆくと
『フィリピン』『アメリカ』も、、、他の多く国が八角形なんです
実は、世界の標準の標識の形が『八角形』で、日本の『逆三角形』が異端だったんです。
また、ビックリですね。
でも、実は日本も昔(1960年頃まで)は『八角形』で、ドイツの『逆三角形』に合わせて直した後世界標準がかわってしまった、と言う背景があるようです。
いずれにしても、日本の『止まれ』が世界の異端の形『逆三角形』をしているんです。
まとめ 2
タイ文字の意味がわからないと違反する『標識』2選!
『駐車禁止』の標識に書いてあるタイ文字の意味『วันคู่』
駐車禁止の交通標識の絵表示は、タイも日本も同じですが、タイの駐車違反の標識にはタイ語で追加の記載がある場合があります。
下の写真は左側がタイの『駐車禁止』。(右は日本の『駐車禁止』)
その下に書かれているタイ語の『 วันคู่』の意味をご存知ですか?
実は『偶数日』の意味なんです
単語分解 วัน/wan/day/『日』 คู่は/kôo/couple/『組』
つまり偶数日の8:00-16:30 が駐車禁止という意味なんです。
タイ語が分からないと、偶数日に停めてしまって、違反してしまうかもしれませんよね。
なぜ、このように偶数日に『駐車禁止』にしているかと言うと、道を通りやすく、するためなんです。
すなわち、反対車線は「奇数日駐車禁止」にし道の両側に駐車させないようにすることで、安全に通行できる上、渋滞もなくしているんです。
この看板みて『คู่』の文字あったら偶数日とおぼえておけば安心です。
タイGOリアン写真引用(左)
『赤信号でも左折可』の標識に書いてあるタイ文字の意味
タイは、日本と同じ左側通行ですが、『左折』に関しては慣習が違います。
多くの場合、交差点に下記のような標識がありますが、この交通標識の意味をご存知ですか?
実はこの標識の有るところでは『赤信号でも左折可』の標識なんです。
書いてある内容を説明すると、つぎのとおりになります。
タイ語 หยุด ให้ทาง ก่อนผ่าน เลี้ยวซ้ายผ่
訳 左折する時は、常に通り過ぎる前に一旦停止してから通過すること
当然の事が記載されているだけで、タイの字が読めないと重大なエラーにつながるという訳ではないようです。
ただ、この標識がない所で左折すると違反になりますので、たくさん捕まっている日本人もいるようです、どうぞご注意を❣
まとめ
タイでの『車』に関する事情で『えっ』と驚いたり『そうなんだ!』と納得するようなこと3つ紹介しましたが如何でしたでしょうか? どれも日本では『あり得ない!』と思えることばかりで、はじめはびっくりしますよね?
さて、今回はここまでですが、他にも『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。