フィリピンの野菜を食べた事ありますか?日本と同じ野菜もありますが、日本とちがう『特徴のある野菜』がたくさんあって『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くことがたくさんあるんです。移住する前に、ぜひ知っておきたいですよね。
そこで、今回はフィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くような『特徴のある野菜』具体例を紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。最後までご覧いただければ幸いです。
関連記事 マルンガイ
【フィリピン移住前に必見のブログ】生活の真実! 『凄いなー、そうなんだー』と驚くこと 【食材】野菜-マルンガイ編 イラスト付き
フルーツではないパパイヤがある?『オレンジ色』でない!?
みなさん、パパイヤの色は『何色(なにいろ)』かご存知ですか?
『オレンジ色』?
いいえ、違います。
『緑色』なんです
『オレンジ色』は果物として食べる時の色。
パパイヤは野菜で『緑色』なんです。
野菜のパパイヤを食べたことありますか?こんなエピソードがあります。

リョリ ツクタ パパイヤ
(訳 パパイヤの料理作ったからあげる。食べて❣)

ありがとう😋



えー?そうなんだ😮
野菜として使うパパイヤは、大根のように透明で、すこーしとろみが出た感じ。大根と同様に、だしの味を良く吸うのでとっても美味しいです!
青パパイヤの持つ『パパイン』酵素は三大栄養素*を同時に分解し
胃もたれを予防・改善
*タンパク質、脂肪、糖質
悪玉(LDL)コレステロール減少
高血圧、動脈硬化の防止
まとめ 1

まとめ
フィリピンの生活で『特徴のある野菜』関する『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことを紹介しましたが如何でしたでしょうか?
さて、今回はここまでですが、他にもフィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。