タイの『電車』を使ったことはありますか?初めて乗ると、日本と事情が違う事があって、『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことがあるんです。移住する前に、ぜひ知っておきたですよね。
そこで今回は、タイの『電車』に関する『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことを3つ紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』 と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
タイの電車の乗車料金には日本にある『○○』料金がないんです!
日本にはある電車料金ですが、タイの電車の乗車料金にないものがあります、何かをご存知ですか?
実は 乗車料金の『子供料金』がないんです
逆に言えば『大人料金』1種類しかない
そして、大人と子供を区別するのは、年齢ではなく、身長なんです
身長が90cm以上が大人料金
身長が90cm以下は無料なんです
さらに、子どもの日(1月の第2土曜)は身長140cm以下まで無料になります
駅の切符売り場の横に身長を測るメジャーがあります
lifework-freedom 写真引用
右のメジャーには90cm のところにฟรีทุกวันと書いてあり、『毎日タダ』
左のメジャーには140cm のところにฟรีวันเด็กと書いてあり、『こどもの日タダ』
年齢では、ウソを付くリスクがある、というのが身長で区分している理由です
まとめ 1
電車の自動改札ゲートは『恐ろしい凶器』になることも!
タイのBTSの自動改札ゲートは『恐ろしい凶器』だ、ということをご存知ですか?
左右に開閉する
『メチャクチャ硬い』プレートが
突然閉まり
骨盤を殴打することがあるんです
ショッピングバッグ等で前方のセンサーが通過を認知してしまうと、悲劇が起こります。
骨盤に凄い強烈な力が加わり、泣きたくなるような激痛におそわれてしまうことも!
慣れない人は要注意です
タイのBTSの駅には時刻表がないんです!
タイのBTSには、日本の駅と違って『時刻表』がないのですが、なぜかご存知ですか?
なぜなら、時間とおりに来ないから?です
MRT(メトロ)もそうですが、BTS(高架)と一緒で、
営業時間ごとに『約○○分〇〇秒』間隔
という表示がされています。
また、モニターに次の電車が来るまでの時間が表示されます
これで、十分ということなんですね。

まとめ
タイの『電車』に関する『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなこと3つ紹介しましたが如何でしたでしょうか? どれも日本では『あり得ない!』と思えることばかりで、はじめはびっくりしますよね?
さて、今回はここまでですが、他にも『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。