フィリピンの『学校』は日本と違う事があるんですがご存知ですか?『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことがあるんです。移住する前に、ぜひ知っておきたですよね。
そこで今回は、フィリピンの『学校』に関する『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことを3つ紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』 と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
学校では『落第』の制度があるんです!
フィリピンの小学校には『落第』 があるのをご存じですか?
赤点の科目が3つ以上あると、容赦なく『落第』になるんです。
各科目の年間の平均点が75点未満で赤点。赤点3科目で落第
まとめ 1
学校の成績が張り出される
フィリピンの学校では、テスト結果が貼り出されれるのをご存知ですか?
みんなに見える場所に生徒の点数が貼り出されるんです。
顔写真付で貼られる場合もあります。
学校によって、『上位の20名ほどの生徒の成績』の場合もあるし『全員の成績』を貼り出す場合もあるようです。
また、優秀な成績の子はメダル表彰されることもあります。
日本では成績の掲示などありえないですが、日本よりもずっと学歴社会であるフィリピンの厳しさの一面も感じられます。
小学校一年生から英語教育があるんです!
みなさん、フィリピンでは小学校三年生(公立)から英語で授業が開始されるのをご存知ですか?
そうです、実はフィリピンは英語教育の先進国だからです。
公立では、小学校1年生から英語授業/毎日1時間、小学校3年生-英語で授業開始するんです。
私立では、小学校1年生から国語/社会を除いて英語で授業があるようです。
さすがに、英語が公用語の国ですね。世界中でOFWが活躍できる大きな理由の一つかもしれません。

まとめ
フィリピンの『学校』に関する『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなこと3つ紹介しましたが如何でしたでしょうか? 日本と違って、落第が普通にあるなんて、驚きですよね。一方で、英語教育などは、日本も見習って追いついてゆく必要があると思います。
さて、今回はここまでですが、他にもフィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。