フィリピンの人と一緒に『食事』すると、日本と違って 『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことがあります。どんなことなのか、移住する前に ぜひ知っておきたい内容ですよね。
そこで今回は『食事』に関して『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことを3つ紹介したいと思います
ご存じない方はもちろん、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』 と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
フィリピンの人のお酒の飲み方の特徴は『○○』しながらお酒は飲まない!
フィリピンの人のお酒の飲み方が日本人と違う点は何かご存じですか?
それは食事をしながらお酒を飲まないことなんです
『食事すること』と『お酒を飲むこと』は別々に考えているんです
従って、日本の『居酒屋』みたいなお店もありません。
『とりあえず、ビール! 生中2つ! もありません』
食事を食べ終わったあとで、お酒を飲みながら歓談するんですね。
まとめ
『ゲップ』は、食事の大いなる賞賛です!
みなさんフィリピンの人が、食事している時や、食事のあとに『ゲップ』することがあるんですが、この『ゲップ』の意味をご存知ですか?
『ゲップをするくらい美味しい。満足です。』という意味なんです
日本ではマナー違反とまで言わなくても、あまり行儀のよいことではないので、ゲップをした人は『すみません』『失礼しました』というところですよね!
しかし、フィリピンでは満足を表す、ポジティブな表現なんです。
大勢で食べてると『ゲップ』の合唱も聞けるほどです。
フィリピンの人がゲップしても、顔をしかめてはいけませんね。満足を表す表現なので、笑顔で接しましょうね。

料理の食べ残しは持ち帰りは、アタリマエです!
みなさん フィリピンでは、レストランで食べ残った料理を『お持ち帰りするのが当たり前』なのをご存知ですか?
『もったいない』事はしないという精神、すばらしいことですよね。
日本などでは、万一の食中毒になることを考え、食べ残した料理の持ち帰りはNGですからね。
しかし、フィリピンでは頼めば、快くパッキングしてくれるんです。
世界的にも食品ロスをゼロにする取り組みをしている中、日本も見習うべき姿勢ですよね。

まとめ
フィリピンの『食事』に関して『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことを3つ紹介しましたが如何でしたでしょうか? 『郷に入らば郷に従え』ということばもありますので、ちょっと変に思えるフィリピン『あたりまえ』は、事前に理解して、しっかり受け入れる準備が必要ですよね。またこれらをネタに、フィリピンの人と話すと、楽しく会話もできると思います。
今回はここまでですが、フィリピンの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことには、まだまだ興味深い内容ありますので、後日また紹介したいと思います。今回は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。