みなさん、タイにはたくさんの『コンビニ』があるのをご存じですか? タイは日本以上にコンビニが身近にたくさんあって、しかも24時間営業多いので、便利なんですが、日本のコンビニと違って、『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くようなことがあるんです。
そこで、今回は、タイの『コンビニ』の『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くような具体的な例を3つ紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』 と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
タイのコンビニはとっても便利『○○』が買えます!
タイのコンビニでは日本のコンビニには売ってないとっても助かるものが買えるんですが、何かご存知ですか?
実は、『薬』が買えるんです。
24H買うことができる
しかも、小分けで売っているので、必要最小限の購入可能(つまり安い)
日本の薬よりも効能成分量が多く、よく効く
どんな種類の薬が買えるかと言うと
解熱・鎮痛剤
ไทลินอลタイリノール/6.5B
sara/12B
胃薬
air-X 10B
咳止め
トラー・スアダオ 24B
総合カゼ薬
TIFFY 8B
急に具合が悪くなった時に、いつでもすぐに安く手に入るので、安心で便利なんですよね。
まとめ コンビニで買える薬
タイのコンビニのお店の前に置かれている不思議な機械?
タイのコンビニのお店の前に置かれている不思議な機械が置かれていますが何かご存じですか?
それは、『体重計』なんです
一回1バーツで、体重、BMI等が計測できるんです。
でも、『えっ?』って思いませんか?
なんで、体重計なんか置いてあるのか。。
普通は、お店の外に置いてあるんですが、、、
日本語パートナーズ/voice/blog/2017-11-02 写真引用
さらに驚くのは、計測する時に『もの凄い音量の音楽』が流れるんです。
『今俺はここで体重測ってるぞー❣』
と周りに人に知らしめるかのような、恥ずかしくなるような音量で流れるんです。

コンビニでペットボトルの飲み物などを買うと必ず『○○』がついてくる!?
タイのコンビニでペットボトルの飲み物などを買うと、必ずついてくるものがあるんですが、何かご存知ですか?
実は『ストロー』なんです。
なぜなら、タイの人は、缶、ペットボトルはストローで飲むからなんです
祠のお供えの飲み物も、ストローを付けた状態でお供えをします
ストローで飲む理由は、缶、瓶の飲み口は、綺麗ではないからです。口付け飲むのは不衛生というのがタイでは常識になっています。口付けて飲むののは恥ずかしいことなんです。
まとめ
今回は、日本の常識から考えると『えっ?』と驚くような『コンビニ』に関する具体的な例を3つ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 実際に薬を購入できるのは便利ですし、安心ですよね。体重計、ストローは、困るーということではないので、タイの話する時の話の種にしていただければ、と思います。
さて、今回は以上になります。まだまだ、面白い、紹介したい内容たくさんありますので、続けて連載してゆきます。今回は最後までお付き合いいただきありがとうございました。