そこで、今回はタイの『ちょっと変だな』とか『えっ』と驚くような『おつまみ・間食』の具体例を紹介したいと思います。
内容をご存じない人だけでなく、内容をご存知の方も『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。最後までご覧いただければ幸いです。
タイで一番コスパの良いおつまみ!それはレンチンで激旨の『〇〇』
タイで一番コスパの良いおつまみは何かをご存知ですか?
それは、『TARO』というSnackなんです。
最も流通しているFish Snackで、一番コスパの良いおつまみです。
価格が安い 10B=40円弱 と安い。
そのままでも美味しいですが、『レンチン』でサクサク触感+風味アップ、激ウマになります。
マヨネーズ・唐辛子などでさらにアクセントをつけると、毎日でも食べたくなる、健康にもよい、最強のおつまみ、酒あてにも良く合います。

レンチン方法:600Wの電子レンジで1分
まずお皿にTAROを均等に並べます
タイマーをセットしてSTART。
15秒くらいしたら、熱が均等にかかるようにするために、お皿を90°回転させます
さらに15秒ごとに2回お皿を90°回転させます
最後に、マヨネーズと唐辛子を添えて完了(お好みで醤油もよろしいかとおもいます)
インスタントカップ麵には『不思議なもの』が入っています!
みなさん、タイのインスタントカップ麺にはンスタントカップ麺には『不思議なもの』が入っているのですが、何かご存知ですか?
それは、『折れたフォーク』なんです。
『なんだろう、これ?』と初めは不思議に思いましたが、実は『折りたたみ式のプラスティックのフォーク』なんです
なぜなら、タイではお湯を入れてその場で食べる場合があるので、必ず折り畳みのフォークが付いているんだそうです。
タイのインスタントカップラーメンNo.1のブランドの『マーマー』*にももちろん入っています。
*日本の『カップヌードル』のような存在
商品名 マーマー/มาม่า/maa mâa
タイで人気の飴はみんな知ってる『ホーン』!?
みなさん、タイで人気の飴はみんな知ってる『ホーン』なのですが、何か分かりますか?
それは、『ホールズ』のことなんです。
名前が少し違ってますが、英名『HALLS』を発音文字にして『HOLLS』さらタイ文字読みにした結果『ฮอลล์』になり『ホーン』になってしまいました。
値段も安くて8粒10Bの小さい袋詰めから売っていて、手軽に、爽快感味わえます。
日本では、ガムのようなサイズで四角いですが、タイは袋入りで丸い形をしています。
まとめ
今回は、タイの『おつまみ・間食』に関する知って役立つ情報、面白い情報いの例を3つ紹介しましたが、如何でしたでしょうか?
激ウマおつまみの『TARO』は日本にもある『たら松葉』です。紹介したレンチンを知る前は、日本ではあまりおつまみとして食べることはなかったのですが、今では、私の中ではコスパNO.1 のおつまみです。そしてカップヌードルにフォークが付いているというのも、タイならではでおもしろいですよね。最後に飴のホールズ!食べるだけでなく、お土産としても利用できますので、是非お試しください。
さて、今回はここまでですが、まだまだ、タイはびっくり、仰天すること、面白いことがたくさんありますので、続けて連載してゆきます。ご期待ください。