タイ語を学習していてる中で、戸惑うことの一つが『~できる』という表現の方法の多さ、ではないでしょうか? 英語では、『CAN』『BE ABLE TO』で対応できてしまいますが、タイ語の場合には様々な表現方法が存在するからです。
そこで今回は、『~できる』という表現の方法について整理して解説することにします。
最後までに読んでいただけると、タイ語の『~できる』の使い分けを完全に理解できるようになります。日常のコミュニケーションする上で重要な内容ですので、是非最後までお付き合いください。
タイ語の『~できる』の5種類も表現の方法
英語では『CAN』『BE ABLE TO』が相当する『~できる』は、タイ語には5種類あります。それぞれに使う場面、状況によって使い分けが必要ですので、使い方を確認しましょう。
ได้ 一般的な可能表現ですが、依頼する時の表現によく使われます
เป็น 過去に経験があり、方法を知っているのでできる場合に使います
ไหว 精神的、肉体的に我慢することができる場合に使います
ออก 『読む』『書く』『聞く』の場合に使います
สามารถ ~する能力がある、という意味で動詞の前に付けます
さらに文末にได้をつけることもあります。
それではひとつづつ例文を使って説明してゆきます
ได้ 一般的な可能表現 (補足 依頼する時の表現にもよく使われます)
主語+動詞+ได้ で使われます
ผม เขียน ภาษาญี่ปุ่น ได้ เก่ง
ポム キアン パーサーイープン ダイ ゲン
私は 日本語を上手に書くことができます
เป็น 過去経験あり、方法を知ってできる場合に使います
ไหว 精神的、肉体的に我慢ができる場合に使います
ออก 『読む』『書く』『聞く』の場合に使います
ฟัง
อ่าน เขียน
สามารถ 能力がある、の意味で動詞の前に付け、文末にได้つけてもOK
まとめ
いかがでしたか? 今回はタイ語の『~できる』5種類について、使う場面、状況によって使い分けを説明してきました。かなり多くの言い方がありますが、徐々に慣れてゆけば問題ありません。5種類の使い分けを理解していれば自然に覚えて行けると思います。日常のコミュニケーションでどんどん使ってみましょう。それでは。お付き合いありがとうございました。