フィリピンに移住を考えている方もいらっしゃると思いますが、移住前はいろいろ現地での生活の事が心配になりますよね?初めて行く国ならばなおさらです。特に日本と大きく違ってあっと驚く事実は、予め知っておけると安心です。
そこで、フィリピンの食事方法、食料について3件日本と違ってビックリしたこと、注意すべきこと、予め準備しておくべきことなどを具体的な例で対処方法含めて解説したいと思います。
予め知っておくことで、安心出来、事前に準備できることもあると思いますので是非最後までご覧ください。
Boodle Fight パーティー、イベントなどの食事法
フィリピンのパーティー、イベントなどの食事法がBoodle Fightです
バナナの葉を敷き、参加者が持ち寄った料理を皆で一斉に手で食べるんです。
友人と参加すると一体感を感じることができます。
日本語に当てはめると『同じ釜の飯を食った仲間』みたいな感じでしょうか。
元々軍隊で上官も皆一緒に食事していたのがはじまりのようです。
また、ホテルでやってる場合もあるります。
機会あれば是非参加してみてください
MTSCのフィリピン留学 写真引用
フィリピンのミラクルフード『マルンガイ』Malunggay
実は世界も注目している植物で、ミラクルフードと言われてるんです。東洋医学の基礎「アーユルヴェーダ」にも『マルンガイは300の病気を防ぐ事が出来る』と書いてあります。
日本では見かけませんが、料理だけでなく薬草として広く使用されています。効用は、たくさんあって見るからに万能薬ですね。
色々な食べ方があるようで、普通に野菜として使う事もあればお茶のようにして飲んだり、粉末にして抹茶のようにして飲むこともあるようです。
マルンガイケーキ、スパゲッティ、そば、かゆ、ピラフ。。。。
購入して是非お試しを。フィリピン食材店で買えるかも。。です。
購入もできます。
|
フィリピンの野菜『gabi』とは? 夜??
フィリピンの野菜、料理の名前を大分覚えてきたのですが、最近こんな会話がありました。Gabi という野菜がわからなかったのです。
正解はgabi タロ芋。タガログ語では『夜』と『タロ芋』の両方の意味があるので混乱しますよね。
会話。。
👩🦰『キョウ シニガン ツクル』
(👨シニガン=酸っぱいスープね)SnapDishの写真引用
👨『いいね!大好き 』👩🦰『イマカラ スーパー カウ イク』 @スーパー
👩🦰 『バブイ オクラ … タロン OK』『アー gabi ワスレタ』
(👨バブイ=豚 オクラ=オクラ タロン=なす gabi=??? )
👨『えっ?gabi夜?』
👩🦰『ニホンゴ ワカラナイ ナンカ イモ チイサイ』
正解はgabi タロ芋でした
まとめ
如何でしたでしょうか? 今回は、食料、食材に関して、日本と違いを解説しました。Boodle Fight は日本にいるフィリピン人コミュニティでも催されてるようです。機会あれば参加できますね。でも『マルンガイ』が驚きでした。スーパーフードと呼ばれているものですが、なぜ日本ではブレークしていないのか不思議に感じています。(ただし、NETショップに値段見ると高すぎますけどね!)
まだまだ、仰天することたくさんありますので、続けて他の項目を連載してゆきます。ご期待ください。