【フィリピン移住前に必見のブログ】生活の真実!5選 米、調味料編

フィリピン
スポンサーリンク

フィリピンに移住を考えている方もいらっしゃると思いますが、移住前はいろいろ現地での生活の事が心配になりますよね?初めて行く国ならばなおさらです。特に日本と大きく違ってあっと驚く事実は、予め知っておけると安心です。

そこで、フィリピンの【米、調味料】で日本と違ってビックリしたこと、注意すべきこと、予め準備しておくべきことなどを具体的な例で対処方法含めて解説したいと思います。

予め知っておくことで、安心出来、事前に準備できることもあると思いますので是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

お米大好き❣ おにぎり7個分/1日のお米食べるのがフィリピン人

フィリピン人がお米が大好きなことをご存じですか? 世界のお米の消費量の調べた資料によると、フィリピンの人は一日に平均7.28個のおにぎりを食べていることになります。日本は一日に約2個なので、3.5倍もお米を食べているんです。

フィリピン人は食事する場合には『ワタシゴハンナイダメ』という人が多いです。まさにお米、命なんです❣

因みに世界ランクは、 1位 バングラデシュ 2位ラオス  3位カンボジア  7位フィリピン  8位タイ306  50位日本 一位のバングラデシュは一日11個のおにぎりを食べている計算になります。納得 ReseMon画像引用
スポンサーリンク

フィリピンの人は1日5回食べる❣

フィリピンでは基本の3食に加えて、軽食を2回食べるからです。軽食は、メリエンダとよばれ、スペイン統治の時代に取り入れられ、朝食、昼食、夕食の食事の間に軽食を2回取るようになり、計5回食べる人もいます。

実際は、軽食で、食事というほどしっかり食べるわけではありません。軽食というよりは、おやつ、と言った方がわかりやすいかもしれません。

日本人は3食食べる人が8割、2食が2割です。

具体的な軽食、おやつは、

ハロハロ(混ぜるかき氷)Wikipedia引用

ビビンカ(ココナッツ餅)Wikipedia引用

ディヌグアン(豚の血のシチュー)Wikipedia引用

などバライティに富んでいます。

ディヌグアンは、流石に名前がグロテスクなのでまだ食べた事ありませんが、食べた事ある人によれば、臭みはなく、ビーフシチューのような味っだったそうです。

フィリピンの調味料は『パティス』

フィリピンのお醤油で魚介類と塩からできた魚醤のことを『パティス』と呼びます。独特に臭みがあって敬遠する人もいますが、熱で調理することで臭みも軽減しますし、何といっても魚介の濃厚なうまみがあります。

呼び方は変わりますが、魚介の醤油は他の国々でも広く使われています。

タイでは、ナンプラーと呼ばれます。

日本でも、しょっつる、いしるなどと呼ばれ、スーパーでも購入できます。

PATIS はAMAZONで買えます、一度お試しあれ❣

フィリピンのパティスは、塩分は高めなので使用量に注意が必要です

バゴーン:魚または小エビの塩辛、発酵食品

フィリピンらしいもう一つの調味料がバゴオンです。パティス同様に独特の臭みがあるので、パティスと同様に食べるのを躊躇してしまう人もいると思いますが、うまみがあり、カレカレ、チャーハン、ごはんなどに大変よく合います。
こちらは、エビの塩辛タイプ Bagoong Alamang といいます。
魚をつかったバゴオンは、Bagoong Isda , ビサヤ地方では Ginamosと言います
日本人の海苔の佃煮感覚で、しょっぱくて、独特のにおいがします 烏賊の塩辛好きな人(=私)は好きです 移住前に試してみては如何?
『焼きそばバゴーン』と違いますよ❣ バゴオンで検索しないと焼きそばしか出てきませんよ!

まとめ

如何でしたでしょうか? 今回は、米、調味料に関して、日本と違いを解説しました。お米をたくさん食べるというのは、身近にフィリピン人のお友達がいる人は納得してもらえるのではないでしょうか? あとは、調味料ですね。パティスス、魚醤、バゴオンが食べれれれば、もうフィリピン料理は食べられると思います。フィリピン人が日本の納豆にとっつきにくいのと同じかもしれませんね。

さて、まだまだ、仰天することたくさんありますので、続けて他の項目を連載してゆきます。ご期待ください。

タイトルとURLをコピーしました