外国人の日本語勉強【無料のイラストのテキスト】”オノマトペ”

ボランティア
スポンサーリンク

オノマトペってご存じですか?古代のギリシャ語を語源として、英語でも ”onomatopoeia” と訳される、いわゆる擬音語、擬態語です。

  • 擬音語  物が発する音を字でまねたもの
  • 擬態語  状況や感情を字でまねたもの

日本語は、オノマトペが豊富にありますし、日常の会話でもかなりの頻度で使っている割には、焦点をあてて説明していることは少ないと思います。

そこで、今回はおのまとぺについて絵、スケッチにまとめました。

ホッと一休み、コーヒーブレーク的に使えってもらえるとうれしいです。

#2 日本の文化行事、特徴はこちら

外国人の日本語勉強【無料のイラストテキスト】”文化行事、特徴”

スポンサーリンク

日本の『おのまとぺ』

くるくる (まわる状態)

枕草子、今昔物語集などにも使われていて、昔からあることばです。

「くるくる丸める」とかくるくるに巻く」とか「くるくる変わる」などは意味が重複しているようにも感じますが、【速い、スピード感】が出るような気がします。『グルグル』巻くと言うと、しっかりとか、がっちり、固く、みたいないめいじですね。

今は死語になってるのかもしれませんが、頭の悪いことを、『くるくるパー』と言っていました。頭の上で指を二回くらい回してパーと言ってました

ごろごろ (する)

意味がたくさんありますね。

  • 雷の音
  • 重い物が転がる音
  • 猫ののどを鳴らす声、腹が減る音
  • 物が雑然ある
  • ありふれた存在
  • 何もしないで暇

ドキドキ (する)

意味は、感情によって心臓の鼓動が激しくなる状態をさしますが、他にも類似した表現がたくさんありますね。説明は省略しますが、日本人でも説明するのに苦労しますね。 ばくばく/だくだく/ドキッ/ドキン/ドキリ/ドッキリ/ギョッ/ドギマギ/ぞくぞく/そわそわ/ …

ニコニコ (する)

うれしそうに、楽しそうに微笑んでいる様です。字句が似ている『にやにや』は意味深げにわらう、で意味がちがいます。

(あまりpositiveなイメージはでないですね。こんな感じ–>)  

ペコペコ (する)

いくつかの意味があります。

  • へこんだ音、状態
  • 頭を何度も下げること、状態
  • すごくお腹がすいてること

わんわん (と犬が吠える)

アメリカでは「バウワウ」、フランスでは「ワフワフ」、中国では「ウォンウォン」というそうですが、韓国「モンモン」、ルーマニアでは「ハムハム」って

いうそうです。

ブーブー (ブタが泣く)

豚の鳴き声を二回くりかえしてます。英語もブー。ブーイングっていいますものね。 もともとは、車のくらくしょんの音が起源とのはなしもあります。