こんにちは、こんばんは!無力なポンコツジジイです😊!
今回は冷凍保存もOKで、安くて美味しい「ニラ饅頭🥟」の作り方をご紹介します!スーパーや中華料理店で買うと少し高いこの一品、自宅で簡単&激安に作れちゃうんです✨
📘第1章:材料の準備と袋の活用👝
材料は以下の通り:
豚ひき肉300g
ニラ1束
おろし生姜小さじ1
ごま油大さじ1
醤油小さじ1
酒大さじ1
創味シャンタン小さじ1/3(鶏ガラ代用可;大さじ1/2)
片栗粉大さじ1
調理には破れにくい調理用ポリ袋を使うと便利!50枚160円ほどで買える安価で丈夫な袋がオススメです。ボウル不要で洗い物も減らせます👍
ひき肉を300g計って袋に入れます
📘第2章:下準備&袋で混ぜ混ぜ🥢
ニラは3等分にカットし、さらに5mm幅程度に刻みます。
全ての材料を袋に入れ、空気を抜いて口を縛り、外から揉み込むように混ぜましょう。(あとで、袋の下をカットすれば絞り袋のように使います。)
ポイントは「空気を入れないこと」。密着させた状態で混ぜることで、あとで成形がしやすくなります。
混ざったら片栗粉を大さじ一杯入れ、よく混ぜます
📘第3章:重量を測って等分、成形準備⚖️
片栗粉を加えて再度揉んだら、袋からタネを少量ずつ出して重量を測定します。
30等分すれば、市販のシュウマイの皮30枚(約100円)を無駄なく使い切れます。
重量が450gぐらいなので一個15gぐらいで作れば、 30枚のシュウマイの皮をきっちり使えます。
ひとつ15g前後を目安にして等分し、6個ずつに分けて冷凍保存もしやすくしておきましょう。
📘第4章:成形・冷凍・保存のコツ🥟❄️
まず袋の端っこを三角形にちっちゃく切ります。
15gぐらいのネタを作るために、秤で量ります
ラップの上に6個ずつタネを出し、その上に餃子の皮を重ねて包みます。空気を抜いてラップで再度包み、冷凍庫へ。千鳥に並べるとくっつき防止になります。
この上からシュウマイの皮を乗っけてきます
手でつまんで饅頭にします
上からもう一度ラップをかぶせます
折りたたんで一直線にして保存します
保存する量お好みの好みで決めてください私の場合は6個と9個の2種類作りました
9個バージョンはこちら
保存はタッパーやジップロックでOK!1ヶ月は冷凍庫で美味しく保存できます。
📘第5章:絶品の食べ方と決定版の味付け🌶️
まず解凍します。
次に油をしいて、皮の面を下にして焼きます。
焼き色がついたらひっくり返してください。
水を加えて蓋をし蒸し焼きに。(または、アルミホイルで簡易的に蒸しても可。洗い物減ります😅)水分を飛ばせば、外カリ中ジューシーなニラ饅頭の完成!
食べ方のオススメは「からし醤油」。ピリ辛がニラ饅頭の旨味を引き立て、ビールやご飯にもピッタリです🍺🍚
🙏最後までお読みいただきありがとうございました!
📢SNSでのシェアも大歓迎です😊✨