👋こんにちは、こんばんは!無力なポンコツジジイです😊!
今回は「スーパーで買うとちょっと割高なポテトサラダ🥗💸を、自宅で安く💰・簡単に🔧作る方法」を紹介します。しかもレンチンだけ🔌!洗い物も少なく🧽、冷凍保存🧊までできちゃいます!
それでは始めていきましょう!🚀🎉
第1章:じゃがいもは“バラ売り”が狙い目!節約テク🛒
- じゃがいも🥔はスーパーで袋売り(3〜5個で300〜500円)もありますが、一人暮らし🏠の私は「バラ売り」で1個単位で購入!
- 小さいのも大きいのも同じ価格💴で売られていることが多いので、できるだけ重くて大きいものを選ぶのがコツです🎯!
- 1個80円前後で大ボリュームのじゃがいもが手に入ります📦!
- 今回は一個200gぐらいのじゃがいも計約400gをゲット🤗
第2章:ラップ活用!皮むきはテレビを見ながら📺
- 作業場所はキッチンのシンク🚰ではなく、リビングやダイニングのテーブル🪑で十分です!
- テーブルにラップ🧻を広めに敷いて、その上でピーラー🔪でじゃがいもの皮をむくと、皮やゴミ🗑️が散らばらず、作業後もラップごと包んでそのまま捨てられてラクチン😊です。
- 私の場合は、100mで163円ほどの安いラップ📏(Create という薬局で購入)を使用しています。高価なサランラップより断然コスパ良し💪!
- テレビ📺やYouTube🎥を見ながら、のんびり皮むきができるのも魅力です♪
- 皮をむいたじゃがいもは半分に切り🔪、さらに1〜2cm角にカットします📐。
第3章:レンジで加熱&潰して時短調理🔥
- 耐熱タッパー📦にカットしたじゃがいもを入れて、水💧大さじ1〜2を加えます。
- 塩一つまみ入れた後にコンソメを小さじ1追加します。
- 600Wで約6分レンチン!📡(皮むき後の重さが360g基準)
- 量が多ければ加熱時間⏳を延ばしてください。
- ラップを開ける際は、必ず顔の反対側😳から。熱気🌫️が一気に出ます!
- 加熱後、すぐに10gのバター🧈を加え、熱いうちにフォーク🍴で潰します。
スマッシャー🔧を使っても構いませんが、細かくなりすぎるとマヨネーズの使用量が増え、コスパも悪くなり、油分も多くなってしまいます⚠️。
- フォークで軽く潰してゴロっと感を残すのがオススメです🎯♪
第4章:粗熱をとってベース完成!小分けで冷凍🥣
- 潰したじゃがいもを10分ほど冷まします🕒。
- 粗熱が取れたら、マヨネーズ🥄と塩胡椒🧂を加えて混ぜますが、きゅうり🥒・人参🥕・ハム🥩などを加えず、じゃがいも+バター+調味料で「基本ベース🧱」として保存しましょう。
- この状態で小分けにし、ラップ+ジップロック🧊などで空気を抜いて冷凍保存します📦。
- 目安としては、300gのじゃがいもであれば、70〜80gずつ4等分に分けて冷凍すると便利です✨。
- 後で人参🥕やきゅうり🥒を加えることで、1パックあたり100gほどの「市販の小パック🛍️と同じくらいの量」に仕上がります。
- 食べる時は、薄くカットしたきゅうりや人参を数10秒レンチンして柔らかくし、マヨネーズや黒胡椒と一緒に混ぜればOK👌!
- お好みで「タバスコ🌶️」を数滴加えると、酸味と辛みが加わって、お酒のアテ🍶としても最高に美味しくなります🍷✨
第5章:冷凍保存のコツと注意点🧊
- きゅうり🥒・人参🥕などの生野菜は冷凍NG🚫!冷凍すると水分が出てベチャベチャになり、ポテトサラダの味が落ちてしまいます😢。
- バターと調味料だけ加えた状態の「ベース🧱」を冷まし、小分けラップ+ジップ袋で冷凍保存。
- 冷凍庫で1ヶ月くらい🗓️は保存可能と思います。
- 解凍は自然解凍🌀 or 電子レンジ🔌。解凍後に具材とマヨネーズを追加し味調整すれば完璧💯!
第6章:驚異のコスパ!自作VSスーパー比較💴
- じゃがいも2個(各80円)=160円
- マヨネーズ(大さじ2=約25g)=約20円
- バター10g=約10円
- 塩・こしょう代=約5円
- ➡️合計:約195円(約500g分)💸
- 市販ポテサラは190gで300円 → 500gで750円😱
- 自作なら約80%弱も節約できます💥!
🙏最後までお読みいただきありがとうございました!
📢SNSでのシェアも大歓迎です😊✨