【🌿狭いキッチンでも大丈夫✨】ニトリで見つけた❗️シニアの新生活を快適にする神アイテム3選🛒💡

スポンサーリンク

みなさま、こんにちは、こんばんは〜!😊無力なポンコツジジイでございます🙇‍♂️💦

このブログでは、私がフィリピンから帰国後に始めた一人暮らしのアパート生活🏠で実際に使って「これは便利だ!」と心から思えたアイテムを、できるだけリアルに、そしてちょっとユーモラスにご紹介しております🎉

今回は、百均シリーズに続き「ニトリで見つけた新生活応援グッズ」第1弾🎊
テーマは【狭いキッチンでもスッキリ暮らせる🧼🪄】を実現してくれる3つの神アイテムたちです❗️✨


スポンサーリンク

🧴① 生活感を“丸ごと隠す”🎭!緑のミニカーテンでスッキリ空間に🌿🪟

私のアパート、キッチン上の棚に調味料・洗剤・コーヒーなど色々詰め込んでます☕🧂🧴が…
とにかく丸見えで、ごちゃごちゃ感がすごいんです😅

しかもここ、玄関から居間へ続く通路🚪➡️🛋️なんです。
お客さんが必ず通る場所。だからこそ、**「生活感をなくしてスッキリ見せたい✨」**という思いがありました🧹💭

いろいろ探し回った結果…
ニトリで見つけたのが【高さ30〜40cmのグリーンの小型カーテン🍃🟩】!

📷

実はこのサイズってなかなかないんです💦あってもレースで透けてたり…🫣
そんな中、アパートの統一カラーにしている緑で家の雰囲気にもピッタリの布地カーテン🧵を見つけて即購入🛒💚

ダイソーのつっぱり棒🪄で設置し、少しぶかつきがあるので、照明が下がってしまうのと見栄えが悪いので下は磁石+カーテンクリップ🧲📎で固定してスッキリ✨工夫でピタッと収まりました👌

ごちゃごちゃしてた感じが払拭され、整理されたイメージなのでとても気に入ってます。皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

🥤② 驚きのコスパ❗️洗面台用「コップ乾かしスタンド」247円が神すぎた😳🧽

📷

これは正直、私の中で**感動レベルの便利アイテム🥹✨**でした!
それは洗面台用のコップスタンドなんです😅

なんでこんなものが**感動レベルの便利アイテム?🤔って思いますよね。これからその理由を説明します。

狭いシンクですが、以前は乾かし用トレイ🧼を置いてましたが…とにかく邪魔💦


洗いマットもすぐ汚れて殺菌も手間、キッチンペーパーで拭くのももったいない…🧻😫っていうかなかなか中が乾かな😞

そんな悩みを解決してくれたのがこのスタンド🎯❗️


吸盤で貼り付けて、コップや小皿を逆さに引っ掛けるだけでOK👍✨

軽めのプラコップ・器🍽️なども乾きが早く、清潔感もアップ🧼✨

少し重い物の場合は、二本使えば対応可能

工夫して2本使えば包丁🔪やまな板もOK🙌


私はなんと5本購入して組み合わせて使ってます!コンパクトなものなので収納の横壁にゲルテープで貼ってダイソーで買った小さなポケットに入れてます


洗ったものを置いておくだけで自然に乾くので、拭く手間ゼロ💨🫧

ニトリで見つけた247円🉐‼️ これは本当におすすめです🌟

これ最高の発見だと思いませんか?🤗🤭


🔺③ コンロをもっと活用🔥!三角コーナートレイで“置けるキッチン”に変身✨🍽️

📷

最後のご紹介は、「使ってない時のコンロの上」を活かせるグッズ❗️
この三角コーナートレイ🛠️🔺
を使えば、食材や調理器具を一時置きできる便利なスペースに🍳🥦

しかも使わないときは、端っこにピタッと収納できる🎯
コンロもすぐ使える状態を保てて、掃除もしやすくなるのがうれしいポイントです🧽✨

oppo_0

ちなみに私は、もうひとつをリビングの照明用スタンド台としても使ってます💡🏡

スタンドを持ち上げて実はワイパーで掃除する必要はなく、埃をはたいておくだけでフローリングワイパーで下を拭けばいいので、掃除もラクになるからです🧹✨

✨まとめ:洗い物が減ると料理したくなる!快適キッチンのススメ🍽️💚

いかがだったでしょうか?狭いアパートで自炊を楽しむには、“洗い物が残らない🧼”“見た目がスッキリ🎯”**が本当に大事だと感じました!

洗い物が残っていると、次に料理するのがイヤになってしまいがち…😓
でもこうしたちょっとした工夫🛠️で、気持ちよくキッチンに立てるようになるんです😊🎶

今回ご紹介した3点👇✨

緑のミニカーテン(+つっぱり棒&磁石)🟩🪄🧲
洗面台用コップスタンド🥤🧽
三角コーナートレイ🔺🍳

どれもニトリで手に入る手頃なアイテムたち🛒✨
もしお近くの店舗などで見かけたら、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?😊

この記事が、同じように限られたスペースで工夫して暮らしている方の参考📖🪄になれば、とても嬉しいです🌸
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
それではまた次の記事でお会いしましょう〜👋😊💫