みなさま、こんにちは、こんばんは!😊 無力なポンコツジジイでございます…🙏💦
このブログでは、私の定年退職後の挑戦や学びを、そのまま飾らずお届けしております!
今回は、『フィリピンから日本に戻り、新たなアパートで始めた生活』の中で行った100均やプチプラで手に入れた超便利グッズ 第二弾をご紹介いたします✨。
日常生活を快適にするアイテムをたくさんピックアップしましたので、ぜひ最後までお付き合いください😊!
🧼さらなる快適さ&清潔を目指して
🧲 強力マグネットフック(ダイソー・100円/1個)
洗濯機横に取り付けて 洗濯物袋を吊るせる !床に置かずにスッキリ整理😊
▶️洗濯機横の写真。黒いフック付きの強力マグネットが4個。
1個当たり2キロの耐荷重なので8キロまで耐える
フック目立たない。もっと大きな利点は掃除する時に動かさないでその下をフローリングワイパーですぐ弾けること。👍 掃除楽チン🥰
💦 ウォータータンク(ダイソー・300円/10L)
折りたためてコンパクト収納 できる災害時の必需品!
▶️災害時に一番困るのは水。給水車が来ても入れ物がないと水補給を受けることができない🤔
そこで通常は折りたたんでおけるンプタンク10L入りのウォータータンク。🤗
いざという時震災の時絶対必須の備品👍
水を出す蛇口もついてるしハンドルも付いているのでとても重宝するはず🥰
🌙 蓄光シール(ダイソー・100円)
暗闇でも 位置がわかりやすく 、非常時に便利です。
▶️真夜中に地震などの震災があった時、停電になって真っ黒になりました。
その時に何がどこにあるか全く分からない。😮
でも少なくとも重要な電気で携帯などのところにこのシールを貼っておけば
暗闇でもそれらのありかがすぐわかって安心です🤗👍
🚿 お風呂排水キャッチ(ダイソー・100円)
髪の毛などの詰まりを防ぎ、 掃除が楽になる 一品!
▶️お風呂に入った後の排水溝のに髪の毛が詰まるのって誰にも経験してる嫌なことですよね。😅
ところがこの商品をつけたところ髪の毛が排水の流れに沿って渦を巻いて中心にだけ集まります。
そしてお風呂を出るときに一瞬ここを開けて真ん中の髪の毛を指一本でつまめば簡単にいつも綺麗に排水溝が清潔に保てます。🥰
これこれ素晴らしいです。🤗
🚪 突っ張り棒(ダイソー・100円)
クローゼットや収納スペースを 有効活用できるシンプルなアイテム!
▶️選挙下の収納ですが上のスペースが無駄になってることはありませんか?🤔
そこでダイソーで突っ張り棒二本をゲームスペースにつけて追加の収納スペースを確保しました🤗
突っ張り棒って結構落ちやすい欠点があるんですけど左右に突っ張り棒落下防止のアダプタをつけたらずり落ちがかなり減っこ重宝してます🥰
写真のとうり滑り止め防止のシートを引くとさらに使い勝手が向上します👍
☀️ 遮光フィルム(ダイソー・100円/1窓につき2枚、合計400円使用)
紫外線や熱をカットし、 冷房効果を向上 !夏場の節電対策にも。
▶️夏の冷房冬の暖房費を極力抑えるためにもフィルムはりました。サイズがの関係で一つの窓につき二枚(上の方だけ)ですけど400円ですが、かなり電気代の節約に寄与したと感じます。🤗
水だけで貼ることができるので簡単にヘルシー剥がす時も簡単にはがすはがせるようなのでこれ絶対お勧めです。👍素人でも簡単にやれるのでぜひやってみたらいかがでしょうか。
素人の私が貼ったので、あまり綺麗には貼れてませんが😅あまり気にならないですよね🤭
🥚 冷蔵庫用たまご吊り下げケース(ダイソー・200円)
冷蔵庫の空きスペースを 上手に活用し、整理整頓を楽にするアイデア商品!
▶️皆さんの冷蔵庫の卵ってどうやって置いてますか?🤔置く場所にスペースを取って小さなストレスを感じてませんか?😅
そんなときに見つけたのはダイソーの卵収納キット。😮
これ冷蔵庫の棚にひっかけて卵を見事に収納する道具なんです。🤗
このおかげで小さな冷蔵庫のスペースを有効利用できて、卵のスペースのプチストレスのなくなりました。🤭
ちなみに卵の上にも小さなひっかけを作ってやって小さなチーズとかハムとかベーコンなどを入れるスペースの有効利用できるようなものを持ってましたんで参考に合わせて共有します。
🌟まとめ
いかがでしたでしょうか?😊
今回ご紹介した 「100均・プチプラ超便利グッズ」 は、日常のちょっとしたストレスを解消するお助けアイテムばかりです!
次回は さらに実用的なアイテム をご紹介していきますので、お楽しみに🎵。
それでは、またお会いしましょう!バイバイ👋😊