みなさま、こんにちは、こんばんは!😊 無力なポンコツジジイでございます…🙏💦
このブログでは、私の定年退職後の挑戦や学びを、そのまま飾らずお届けしております!
「定年後の生活、どうなるんだろう?🤔」
「海外で仕事をしてみたいけど、やっぱり不安…💦」
そんな気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか?
実は、私もまさにそうでした💭。でも、一歩踏み出してみたら、新しい世界が広がりました🌏✨
今回は、退職後1年5カ月から3年6カ月の間に経験した「フィリピン生活」と「帰国後の新たな挑戦」についてお話ししたいと思います🏨✈️
少しでも参考になれば嬉しいです😊✨
1️⃣ フィリピンでの生活と仕事 🏨🌏
フィリピンでの生活と仕事は、まさに挑戦の連続でした✨。
新しい国、新しい文化、そして全く異なる分野の仕事…。60歳を過ぎてゼロからのスタートというのは、決して簡単ではありませんでした💦。
📌 フィリピンでの仕事の実情 🕔⏳
最初の数か月は、トレーニングや業務の習得に集中する日々📚。ところが、2年目に入る頃には部署異動があり、業務量が一気に増加💥。
朝5時半に起き、夜10時に帰る生活が続きました⏰💨。休みもなかなか取れず、体力的にも精神的にもギリギリの状態…😵。
それでも、同僚のフィリピン人たちの頑張る姿を見て、「みんな同じように努力しているんだな」と共感することも多かったです🤝。
でも正直なところ、「このままずっと続けられるのか?」と自問自答する日も増えていきました💭。
2️⃣ 退職と帰国を決断した理由 ✈️
そんな中で、ふと考えたんです。「自分の人生、この先どう過ごしたいんだろう?」と…。
人生の中で健康に動ける時間を計算してみたら、あと500週間くらいしかないと気づきました⏳。
その瞬間、「この貴重な時間をどう使うべきか」を真剣に考え始めました。
もちろん、退職を決めた理由はそれだけではありません。個人的な事情もあり、約1年10か月でフィリピンでの仕事を終え、帰国を決意しました🏠。
フィリピンでの経験は決して無駄ではなく、私の人生にとって大きな財産です✨。
だからこそ、次のステップに進む勇気を持つことができました。
3️⃣ 帰国後の発見と新たな挑戦 🍣🏡
日本に帰国した瞬間、改めて日本の生活の安定感に感動しました✨。
物価の安定、美味しい食事、整った公共サービス…。
これらすべてが、フィリピンでの経験を経たからこそ、より深く心に響きました🌏。
📌 日本の食文化の再発見 🍱🍵
フィリピンでは油っこい料理が多く、ヘルシーな煮物や味噌汁が恋しい日々でしたが、帰国後に食べたこれらの料理は、体にも心にも染み渡る美味しさでした😌✨。
「食べ物を選べる自由がある」って、本当にありがたいことだなと感じます。
今では、自分で料理を楽しむことが新しい趣味になり、毎日の食事がさらに楽しくなっています🍳。
📌 新しいアパートでの生活 🏡✨
帰国後の大きな決断の一つが、アパート選びでした。
前回の失敗を踏まえ、今回は価格だけでなく、安全性や清潔さ、セキュリティなども徹底的にチェックしました🔍。
特にこだわったのは、虫が出ない環境!
掃除がしやすい設計の部屋を選んだおかげで、6ヶ月暮らした今でも、虫に遭遇することがなく快適な生活を送れています😊。
4️⃣ 次の挑戦に向けて 📚💻
帰国後の生活では、「次の仕事に備える準備」を大切にしています📈。
具体的には:
✅ フィリピンでの経験をブログにまとめ、移住を考える人の参考に🖋️。
✅ ITリテラシーやAIツール(例えばChatGPTなど)の活用法を学ぶ🤖✨。
✅ 将来的な投資や収入源を模索しながら、65歳から働く準備を進める💼。
人生は限られた時間。だからこそ、この1年半を「学び」と「準備」に使い、次のステップへとつなげていきたいと考えています⏳🌱。
5️⃣ まとめ 🌟📚✨
退職後の2年目から4年目は、挑戦と発見、そして多くの学びの時間でした✨。
✅ 海外就職の挑戦 🏨🌏
✅ 帰国後の発見と新たな生活 🍣🏡
✅ 次のステップへの準備 📚💼
これらすべての経験が、私にとってかけがえのない財産です🌟。
もちろん、全てが順調だったわけではありません。
失敗も多くありましたし、振り返れば改善できたこともあります。それでも、これらの挑戦があったからこそ、今の自分がいると感じています😊。
📢 読者の皆さまへ
このブログを通じて、「ちょっとやってみようかな」と思うきっかけになれば嬉しいです✨。
何か新しいことを始めるのに、遅すぎることはありません🌱。
「小さな一歩」から、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?😊🌟
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!🎉
また次回も、定年後のリアルな経験をお届けできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします👋😊💖