【🎊 退職後をもっと楽しみたい方へ!】やっておいてよかったこと5選【経験談】

スポンサーリンク

みなさん、こんにちは、こんばんは!🌟無力なポンコツジジイでございます…🙏💦

このブログでは、定年退職後の挑戦や学びを、飾らずそのままの私がご紹介しております😊。
退職後、時間に余裕ができたはずなのに「何をしていいのかわからない…」とお悩みではないでしょうか?🤔私自身、59歳と11か月で早期定年退職を経験し、そんな不安を抱えていた一人でした💭。

しかし、試行錯誤を重ねながら挑戦を続けた結果、「これをやって本当に良かった!」と思える活動に出会えました✨。正直、最初は失敗の連続で戸惑いも多かったのですが、少しずつ手応えを感じるようになり、今では充実した毎日を送っております😊。

このブログでは、私が特におすすめしたい5つの活動をご紹介させていただきます。
どれも、誰にでもできる簡単なことかもしれませんが、小さな一歩が未来を大きく変える可能性を秘めていると感じています🌱。
もしご興味を持っていただけたなら、ぜひ「こうしてみたらいかがでしょうか?」と、一度お試しになってみてくださいね🚀。

スポンサーリンク

1. ボランティア活動🙌📖

最初に挑戦したのは、ボランティア活動です!
私は、地元で開催されている外国人向けの日本語教室に参加し、日本語を教える活動を始めました📝。
週に2回、2時間ほどの活動ながら、毎回新たな発見があり、心から充実した時間を過ごすことができました⏳。

例えば、日本語の「数え方」には「一つ」「一本」「一匹」などの表現があり、これが日本語学習者にはとても難しいポイントとなっております😅。
そこで、分かりやすい画像資料を作成し、ブログに公開したところ、Pinterestで資料が広まり、「ぜひ使わせてください!」との感謝のメールをいただくこともありました📩😊。
そのときの嬉しさは、私にとって何物にも代えがたい喜びでした✨。

このボランティア活動を始めた理由は、海外生活の経験に基づいております✈️。
現地で言葉を学び、生活がどれほどスムーズになるかを実感したからこそ、日本に来ている外国人の方々のお役に立ちたいと、心から思った次第です🤝。
また、教室では英語も使う機会があり、私自身の英語力を磨く良い機会にもなりました📚🌍。
「誰かのためになる」という実感は、日々の活力にもなりますので、もし興味があればぜひ挑戦してみられると良いかもしれません😊✨。


スポンサーリンク

2. お金の勉強💰📊

次に取り組んだのは、お金の勉強です。
会社員時代は仕事に追われ、お金の管理や運用について真剣に考える余裕がなかったのですが、退職後「これからの人生をどう支えていくか」を考えたとき、まずは自分のお金をしっかり理解する必要性に気づきました💡。

最初はネット銀行の開設や証券口座の登録、そして株式投資の基礎知識の学習からスタートしました📖💻。
もちろん、最初は全くの初心者で失敗も経験しましたが、YouTubeや専門書を参考に、少しずつ自信をつけることができました📈。
これもまた立派な「自己投資」と感じています✨。

特にお世話になったユーチューブ動画は、両学長 リベラルアーツ大学。この場をお借りして感情のよう表したいと思います、ありがとうございます。

リスクは伴いますが⚠️、自分の資産を自分で管理できるようになることで、退職後の生活に大きな安心感が生まれました😊。
お金の勉強を始めるのに遅すぎるということは決してありませんので、少しでも興味をお持ちになったら、一歩踏み出してみられると良いのではないでしょうか?📖✨

3. ブログ運営✍️📚

ブログの運営も、私にとっては新たな挑戦でした。
会社員時代は、決められたフォーマットに沿って文章を書くことがほとんどで、自分自身の言葉で何かを伝える機会はあまりありませんでした😓。
そこで、「とりあえずやってみよう!」という気持ちで、毎日一つの記事を書くことを目標に掲げました📅。

ブログの内容は、退職後の生活のヒントや趣味に関すること、そして私の体験談などを中心に綴っています🎨✨。
「この記事が参考になりました!」という温かいコメントをいただくと、これまでの努力が報われたような気持ちになり、とても嬉しい気持ちになります😊💬。

今となってはブログの開設のためのフォークの分かりやすい動画があります。その気になればいつでもスタートできると思います。私がお世話になったのは、”Wordpress初心者使い方・始め方【ホームページ・ブログ作成】” 金子晃之さんのYouTube動画です。https://youtu.be/IsX-Es-LnjI?si=0JMQknQa3FAGZLpB

ブログを続ける中で、文章の書き方や伝え方についても多くを学び、さらにフィリピン移住を視野に入れて調べた内容も発信することで、現地の情報や言葉を身につけることができました🌴✨。
こうした経験は、後に新しい挑戦へと繋がっていったと感じております。
もしブログ運営にご興味があれば、ぜひ「やってみたらいかがでしょうか?」と、心からおすすめいたします📚💡。

4. ツイッター&Pinterest🐦📌

SNSの活用も、思い切った挑戦のひとつでした!
ツイッターでは、退職後の生活や移住について発信し、多くの方々と交流することができました👍👥。
私は、1日3回のツイートを目標に投稿を続けており、今もその習慣を守っております📅。

また、Pinterestでは、日本語教室で使用した資料を投稿したところ、予想以上に多くの方にご覧いただくことができ、「役に立った!」との嬉しいお声をいただくこともありました🖼️✨。
SNSは単に情報発信の場としてだけでなく、自分自身を振り返る機会や新たな視点を得るための大切なツールとして活用できると感じています💡。
もし、SNSでの発信に挑戦してみたいとお考えでしたら、ぜひ「試してみたらいかがでしょうか?」と、心からおすすめいたします😊。


5. 朝の散歩🌅🚶‍♂️

最後にご紹介するのは、朝の散歩です!
これもYouTubeで多くの方が推奨されているのを見て、私も実践してみることにしました👟。
朝日を浴びながら歩くことで、体内時計が整い、心身ともにリフレッシュできるのが実感できました💪🌞。

また、散歩中は地域の方々と挨拶を交わすことで、温かいつながりを感じることができ、とてもほっこりする時間となっています😊👋。
毎日1万歩を目標に歩いているうちに、体力が向上したのはもちろん、考えを整理する貴重な時間にもなりました🧘。
スティーブ・ジョブズが散歩中に会議をしていたという話を聞いたこともあり、私も散歩中に新たなアイデアがふと浮かぶことがしばしばあります💡✨。
こうした小さな一歩が、心と体を大きく変える力になるのだと実感しております。

まとめ🌟😊

いかがでしたでしょうか?
退職後の生活を豊かにし、新たな挑戦への扉を開くための私の体験を、ありのままにご紹介させていただきました。
私のような普通のおじさんでもできたことですので、皆さまもぜひ「まずはできることから始めてみたらいかがでしょうか?」と、控えめながらも心からおすすめいたします🌱✨。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!🎉
もし、このブログが少しでもお役に立ったと感じていただけたなら大変嬉しいです👍📢。
これからも、退職後の新たな挑戦や発見を、飾らない私の言葉でお届けしていければと思っておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします👋✨。

 

※この記事は、私自身の体験を元にしたものです。以上、退職後のセカンドライフ充実術として、私が実際に体験した「やって良かったこと5選」をご紹介させていただきました。ありがとうございました!👋😊