11Oct2024 追記 取っ手付き大ボトルの驚きの中身はオレンジジュース!
今後フィリピンに移住して生活をする予定の方、日本の生活と具体的にどのようなことが違うのかあらかじめ知っておくと安心して生活がスタートできるのではないかと思います。私は、フィリピンに初めて住んだときにいろいろ文化の違い、考え方の違いで、驚かされたり、イライラしたり、失敗したりしたので、今後フィリピンに移住して生活をする方に、あらかじめ知っておくと安心して生活がスタートできる内容を共有したいと思いつきました。
そこで今回は、NCR(フィリピン首都圏)での生活の中で直面した、いわゆる『あるある』の中で、スーパーマーケットで遭遇したことを、いくつか紹介したいと思います。
フィリピンで今住んでいる方も共感して『あっ!あるある!』と楽しんでいただける内容もあるかろ思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
今回は 第6弾 です。おもに、商品のサイズ、大きさが馬鹿でかいことついて紹介したいと思います。どうぞ、最後までお楽しみください。
立方体の箱に入った『大きな赤い球体』何かわかりますか?🧐
クリスマスが近づくと、スーパーの店頭によく陳列されるのが、立方体の箱に入った『大きな赤い球体』です。これは何かご存じですか?
フィリピンの伝統的な食べ物「Queso de Bola」です。このチーズは、赤いワックスで覆われた丸い形が特徴で、フィリピンのクリスマスには欠かせない存在です。
「Queso de Bola」はスペイン語で「ボールのチーズ」を意味しますが、その形状以上にフィリピン文化において深い意味を持っています。球形はお金を、赤色は幸運を象徴し、クリスマスの祝宴において繁栄と幸運を願う象徴として親しまれています。
このチーズは、パンやビスケット、ワインやビールのおつまみとしても大活躍します。その濃厚でコクのある味わいは、一度食べると忘れられない美味しさです。特に、赤いワックスに包まれた見た目は、クリスマスの華やかな雰囲気を一層引き立てます。
写真のDANESの「Queso de Bola」は、その品質と味わいで多くの人々に愛されています。
🌸フィリピンの人がクリスマスシーズンに、家族や友人と一緒に楽しむでかいチーズの紹介でした。
日本でもオランダ製品、購入できます。成城石井やカルディコーヒーファームなどなら、あるかも、、、です。🤗
|
参考;
/Queso de Bolaのカットと食べ方
外の赤いワックスをナイフで切り込みを入れて剥がし、半分にカットし、スライス。
薄くスライスすることで、食べやすくなります。パンやビスケット、ワインやビール、フルーツと一緒に食べる。
/Queso de Bolaと普通のチーズの違いは、製造方法。Queso de Bolaは、主に牛乳から作られ、半硬質のチーズです。赤いワックスで覆われており、数週間から数ヶ月間熟成されます。また、マイルドでナッツのような風味があり、少し甘みがあります。
🇵🇭巨大サイズのポップコーン発見!StoneHedgeの驚きのサイズ(2023BGC)

StoneHedgeはフィリピンで大人気のポップコーンメーカーで、今回紹介するのは「キャラメルポップコーン」と「ケトルコーンクランチ」の2種類です。どちらも大きなジャーに入っており、パーティーや大家族での集まりにぴったりのサイズだからです。
このポップコーンは、フィリピンらしさを感じさせる一品です。特に大家族のパーティーでは大活躍することでしょう。StoneHedgeのポップコーンは、その大きさだけでなく、味も絶品です。キャラメルの甘さとケトルコーンの塩味が絶妙にマッチしており、一度食べたら止まらなくなること間違いなしです。
700Pという価格は高く感じるかもしれませんが、そのボリュームと美味しさを考えれば納得の値段です。家族や友人と一緒に楽しむために、ぜひ一度試してみてください。StoneHedgeのポップコーンで、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
🌸この馬鹿でかい容器の存在自体が、雰囲気を盛り上げる効果があるポップコーンの紹介でした。
なんと!日本でも買えます!!!
|
カラフルな大きなプラBoxの中身は…ビスケット!だ(2023BGC)
フィリピンのBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)にあるスーパーで、地元の人々に大人気と思われるお菓子を発見しました。それは、なんと『ビスケット』です。フィリピンの人々がどれほどビスケットを愛しているかは、スーパーの通路の真ん中に高々と積まれた商品を見れば一目瞭然です。大きなパッケージで売られているビスケットは、頻繁にセールの対象となり、買い物客の注目を集めています。
特に目を引くのは、お菓子売り場に並ぶカラフルなプラスチックボックスです。一見すると、さまざまなお菓子がミックスされているように見えますが、実際にはすべてビスケットなのです。この光景は、フィリピンの人々のビスケットに対する愛情を象徴しています。
ビスケットは、手軽に食べられるスナックとして、子供から大人まで幅広い層に親しまれています。特に、学校や職場での軽食として人気があり、家庭でも常備されていることが多いです。フィリピンのスーパーでビスケットがセールになると、多くの人々がまとめ買いをする姿が見られます。
🌸ビスケットへの深い愛を感じるほどビスケットの容器が大きいことの紹介でした。🤗
驚愕のサイズ😱!パルメザンとマヨネーズ(2023BGC)
フィリピンのBGCにあるスーパーで、驚きの巨大食品を見つけました。まず目に飛び込んできたのは、巨大なパルメザンチーズ。通常、パルメザンチーズは細い円柱形のパッケージで売られていますが、ここではまるでスパゲッティにかけるだけでは使い切れないほどの大きさで販売されていました。セールの一角に並べられたその姿は、まさに圧巻です。
さらに驚かされたのは、バケツサイズのマヨネーズ。どんなサイズか想像できますか?その名の通り、バケツに入ったマヨネーズが棚に並んでいました。こんなに大量のマヨネーズを一体どうやって使うのかと疑問に思いましたが、需要があるからこそ置かれているのでしょう。ロシアなどの寒冷地では、大量に摂取することで寒さを凌ぐために使われることがあるそうです。もしかしたら、大家族で大量に使うのかもしれません。
フィリピンのスーパーで見つけたこれらの巨大食品は、私たちに新たな驚きと発見をもたらしてくれました。次回スーパーに行く際には、ぜひ皆さんも目を凝らしてみてください。ほかにも、思わぬ発見があるかもしれませんよ。
🌸驚愕のサイズ😱!のパルメザンとマヨネーズの紹介でした。🤗
日本で大きいサイズのパルメザンでも、227g でもフィリピンのスーパーにあったのは、約860g なので、4倍の大きさです。通常日本のスーパーで売っているのは80gなので、10倍の量になります。
|
高さが違う😅!BGCのスーパーで見つけたケーキ(2023BGC)個人の感想です
フィリピンのBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)のモールの出店で、ケーキを見つけました。このケーキ、日本のケーキと比べると明らかに土台の部分が高く、その高さに圧倒されます。
フィリピンのケーキは、日本のケーキと比べてその高さが特徴的です。日本のケーキの土台の部分の高さの二倍はあるのではないでしょうか?フィリピンのケーキはそのボリューム感が魅力です。
その背景には、誕生日は誰にとっても特別な日であり、その日に欠かせないのがケーキだからです。そして、誕生日に大きなケーキを囲んでみんなでお祝いするのが、基本なので、なるべく豪華に見える必要もあるからではないかと思います。
🌸驚愕の高さでボリューム感、豪華なサイズ😱!フィリピンのケーキの紹介でした。🤗
取っ手付き大ボトルの驚きの中身はオレンジジュース!
フィリピンのスーパーマーケットを訪れると、日本では見かけないような驚きの商品がたくさんありますが、今回は『取っ手付きのプラボトル商品』をご紹介します。2023年のBGCで発見したこの商品、実は『オレンジジュース』なんです!
日本では、このタイプの取っ手付きボトルと言えば、洗濯の液体洗剤や車のウォッシャー液、食用油などを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、フィリピンではこの大容量のボトルにオレンジジュースが入っているのです。これは大家族で住むフィリピンならではのパッケージングかもしれません。
このオレンジジュースは、「Sunny D」というブランドのもので、1ガロン(約3.78リットル)という大容量です。パッケージには「100%ビタミンC」と大きく書かれており、ビタミンCが豊富に含まれていることが強調されています。また、カロリーは60カロリーと比較的低めで、健康志向の方にも嬉しいポイントです。
フィリピンでは、大家族で住むことが一般的であり、そのためこのような大容量のパッケージが好まれるのかもしれませんね。ほかにも、フィリピンのスーパーマーケットには、日本では見かけないような商品がたくさんあります。
🌸取っ手付き大ボトルのオレンジジュースの紹介でした。🤗
おわりに
🍀以上、いかがでしたでしょうか?フィリピンのスーパーマーケットで遭遇した『あっ!あるある!』第6弾 商品のサイズ、大きさが馬鹿でかいことついて紹介してみました。他にもまだまだありますので、#6にて紹介したいと思います。今回は、記事を御覧いただき、ありがとうございました!!!
なお、バックナンバーはこちらです。まだご覧になっていない人は、こちらをどうぞ!!!
https://yoshi1.net/8504/【フィリピン移住前に必見のブログ】『あるある/